お裾分け
おはようございます~
本日金曜日~
開店します~
9月
夏休みがあったのも遠い昔のようです。
旅行は行けなかったけど、
意外と忙しかった夏休み3日間
鶴岡八幡宮行ったり~
サボテン屋さんと弟一家に遊びに行ったり~↓
後は・・・多肉植物の植え替えをひたすら・・・ひたすらやりました。
これから秋が成長シーズンに入るので、一回りも二回りも大きくするのに植え替えは必要なんだそうです。
育成2年目
気温とか雨とかの関係もあるので、同じ地域の方のブログを見て参考にさせてもらってます。
夏に傷んだものは・・
ひたすらカットして植えてカットして植える
冬には去年みたいに可愛くなると良いんだけど・・・
他にも、溶けてなくなってしまったものも多数
昨年は大丈夫だった種類も今年はいつの間にかダメになってました・・・
夏はお水切り気味だったので、今はまだやせ細っている・・・
そして・・・開き気味・・・日光不足が否めません・・
これから葉っぱがぱんぱんにぷっくらするように育てていきます・・・いきたい・・・
この種類は冬になるとキュッッと丸まって色が付きます。
去年2月
爪もキレイです。・・・ちょっと折れてるけど・・
可愛かった・・・涙
早く日光にたっぷり当てて、土が乾いたら水、乾いたら水をしっかり繰り返して
もう・・可愛い姿じゃなくて良い!元気になってほしいものです!
夏休み中に買ったのは、コレと
コレと
あと2つ。
2つは輸入苗のようで根っこが切られた状態で購入。
1つは、やっと根っこが生えてきてお水を据えて来たようです。
もう一つはまだシワシワ・・・
確認してみると・・・
ちょっと根っこが生えてきてました。ピンボケすみません。
冬前にはしっかり根っこが生えますように・・・
そして、葉っぱから育ててるチビ苗候補生
葉っぱを土にさして、放置しておくと・・・
根と芽が出る
ひたすら土が乾いたら水、乾いたら水を繰り返す
ある程度大きくなったらチビ苗の独り立ち
手前は最近独り立ち
見えずらいですが中央は独り立ちして1年。
ちょっとづず大きくなる
そして、小さいながら大人の仲間入りを果たす
これ1年3か月
ここまで来るまでに半分以上が脱落してます・・・
全然増えない。難しい・・・
冬の寒さに耐えられるように、もうちょっと大きくなりますように・・・
コチラは夏ではなく冬に全滅しかけた種類
はげ山から、今ここまで復活
ほっといたらこうなりました。
最近色が増え続けてるのはこちら
切って端に刺しただけで勝手に増える
葉っぱからチビちゃんも出ます。
無限・・・
増えてほしいのは増えず、ほっとくだけで育つものは増えすぎる・・・
面白植物です。
今年も少しおすそ分け分できました~
所詮、初心者が趣味で育てたものなので、気を遣わず、ちょっとどんなものか見てみたい方はご自由にお持ちください。
今年はちょっとづつ色んな種類を入れてみました。12個あります。
多肉植物には沢山種類があるそうですが、私はそんなに珍しい品種は持っていません。
種類も詳しくないしね。初心者です。
ベテランさんになると、自分で種を取ったり(実生)秋冬に綺麗に紅葉させたり、いろんな楽しみ方をしてるようです。
基本的に、夏は緑でベローンと形が開く。秋から準備が始まって冬から春に形と色が綺麗に変化します。
しかしながら、私は今の量で今のまま継続していくのがやっと!精一杯!そして十分可愛くて楽しい~!ブサイクだけど・・
葉っぱから根が出て目が出て大きくなるもんだから無限ループ。増えなくて良い物が良く増える・・・
カットした所からも赤ちゃんが出てきてこれまた無限ループ。育たなくて良い物が良く育つ・・・
面白い植物です。
そんなに詳しくなくても、楽しめるのも多肉植物の良い所だと思います。
初心者にもやさしい~おすすめです。
ロッカ
↓10月のチラシを見てご連絡してくれた方はご一読願います
ご予約・ご来店の方はご一読お願いします。
11月はお休みが少し違いますよーー!!
ご注意くださいませ!!
☆