まゆみさんのNewパーマは今までより長持ちパーマ~ヘアマニキュアとパーマの関係

本日定休日です~

ご予約ご用件のある方は、明日9:30以降にご連絡くださいませ~

 

 

さて、先日常連さんのまゆみさんが来てくれました~

3か月に1度、トップの分け目からつむじあたりまでパーマをかけています。

昨年の今頃にも1度ご紹介させて頂きましたよ~

まゆみさんの「トップのパーマ」はオシャレ上級者の証

ブログ初登場から1年。

今でも変わらず月に1回必ずカットとマニキュアをするまゆみさん。

さすが!オシャレ上級者です!いつもきれいにされてます~

 

前回のパーマからちょっとカールの強さを変えました。

ちょっと小さいカールになってます~

小さいカールは、パーマのかかってる所の持ちは良くなりますが、

多少しっかりブローをしないと丁度良いカールが出ません!

つむじ回りやトップの分け目付近をふんわりさせるパーマの持ち自体は

およそ1か月。

根元が伸びてくると、ふんわりの元気がなくなってきます。

しかしながら、まゆみさんのように、ご自宅でもきちんとブローされたり、

パーマが取れて来た時には、マジックカーラーで巻いたりすれば、通常より長くパーマを持たせることができます。

自分でブローもマジックカーラーもできない!めんどくさい!と言う方は

月に1度のペースでかけると毎日セットが楽になりますね~

 

もう、ずっと長い間ヘアマニキュアをしてるまゆみさんの髪はツヤツヤです。

ヘアマニキュアをされてる方が、パーマをするときは、ちょっとお時間長くなりますが、なるべく同じ日に施術された方が良いです。

何故かと言うと、ヘアマニキュアは髪の外部に色がついてるタイプも染毛剤ですが、パーマは髪の内部に浸透して髪を動かしカールを付けていくので

ヘアマニキュアをパーマのお薬でいったん剥がすような形になります。

そうすると、ヘアマニキュアによってツヤツヤだった髪がマニキュアの膜が薄くなるのでパサついたりします。

パサつきを防ぐためには、同じ日にやった方が良いんですね~

逆にカラーの方がパーマをするときは、ダメージやパーマやカラーの定着を考えて日にちを置く事をオススメします。

 

さて、カットして、パーマして、ヘアマニキュアまでフルコースでやった

まゆみさんの髪

濡れてる状態だと仕上げ前はこんな感じです

パーマかけたところとかけてない所が一目瞭然ですよね~

根元フンワリしてるのが分かります。

毛先の動きも全然違う!!

 

今気が付きましたが、何でマスクテープしたままで写真撮ってしまったのか・・・ごめんなさい!

 

仕上げするとこんな感じです~

上しかかけてないのに繋がるようにカットしてるので周りともなじんでます。

つむじ回りも良い感じです~

パーマのお薬がついてた所が若干色が明るいのが分かりますかね?

パーマのお薬は髪の内部に浸透していたのが良く分かると思います。

ヘアマニキュアは回を重ねるごとに、色が濃くなり定着も良くなります。

しかしながら、長い間定着した場合、よりパーマがかかりづらくなるのはこのせいです。

ヘアマニキュアの壁が厚すぎてパーマ液が入っていかない・・・

まゆみさんは、今後もパーマの予定があるので

ヘアマニキュアで色の統一・・・すなわち色の壁を厚くしてしまうと、パーマがよりかからなくなってしまいます。

明るくなりすぎたパーマのかかった部分は、いつも色をなじます程度にしています。

次のパーマをかけるまであと2~3回はヘアマニキュアをするので、その回数分色が濃くなるのも計算してますよ~

 

 

 

まゆみさんがこのヘアスタイルになるまで随分色々試行錯誤させて頂いたように思います。

もう少し広い範囲でパーマをかけていた時期があったり・・・

パーマ後、マニキュアを1回で他の部分と色をしっかり合わせる為に、厚め塗って、次のパーマがかかりずらくなったり・・・

次は、薄めに塗って髪のパサつきが出てしまった事もありました・・・

その度にご自宅でやりづらかったことを聞いて、数年はまったく同じことを繰り返す事は無かったように思います。

「これくらいなら良いか」と言うレベルでも十分キレイになれると思います。

でも、「もっときれいに!」を目指させていただいて、根気強くご来店頂けて、お付き合い頂けた事に

本当に感謝しています!

ロッカが恩返しできることは、いつまでも綺麗でいて頂くお手伝いをすることだけ。

いつも忙しいのに、必ず次回予約して頂いて、必ずロッカに来るお時間を優先的にとってくれます。

まだまだ、もっともっと「まゆみさんに良い!」と思った事があれば積極的にご提案していきたいと思ってます。

いつもありがとうございます!

またお待ちしてます~

ロッカ

 

 

 

コロナウィルス感染予防のご協力お願いします~

ご予約の方は必ずご一読くださいませ~

3月のお知らせ~