ハーフアップにはクリップを使ってみよ~クリップの付け方
おはようございます~
本日土曜日~
開店します~
さて、昨日のヘアクリップの選び方
さっそく挑戦してくれたご近所の常連さんが
「上手くつけれないーー!!」との事。
「キレイにつけなくてOK、むしろざっくりの方がかわいいので、失敗?しても慣れるまでやってみてください~」
と言ってはみたものの・・・
上手くつけれない・・・とはどのくらい上手く?綺麗に?つけようと思ってるのか??
クリップのサイズも昨日のじゃいまいちよく分からないとの事で、
常連さんは、とりあえず2種類購入したようだったので、もう一度説明したいと思います~
動画載せるの挑戦しましたが、またうまく取れなかったのでスクショの写真使います~(笑)
昨日ご紹介した100円クリップ
このピンクの幅5センチ位のものが、肩上の長さ位をハーフアップするのが良いんじゃないか。
と、おすすめしました。
クシの部分も深すぎず浅すぎない1.5センチ程度。
これを伸ばし中のロッカが実際に付けて見ます~
①全体を乾かして、スタイリング剤を付けます。
スタイリング剤は、アホ毛やパサ毛をサッサっとしまえるのでセットが楽になります~
②耳より上半分の髪を適当に寄せてクリップでとめます。
③顔周りの短い髪が落ちるのでそれをクリップで適当に留めます。
とこんな感じ・・・
画像悪くて・・・なんか・・・申し訳ない・・・
雰囲気はなんとなくわかりますかね??
ざっくりしてる方が今風です。
全部手ぐしでざっくり
スタイリング剤はセラムをこれくらい付けました~
1センチくらい
これつけてないと、もっとパサパサした毛が出ると思います。
ちなみに昨日のご紹介したクリップ
ベージュの大きい方はつけると少しゆるい・・・
この長さでこの量の髪をはさむとちょっと隙間が空きます。
こうなると、クリップが取れやすくなるので注意!!
そして、
小さいネイビーのクリップを付けてみる。
①ベージュのクリップとは逆で小さいので、ピンクのクリップと同じ毛量だとはさめません。
そういう時は耳上ではなく眉の延長線より上あたりから髪を寄せて、止める量を少なくします。
②後から止める毛が多くあったので、ねじって留めてみました。
ねじって留めるの難しい方もいると思いますが、上手く留めれなかったらピンを増やして・・
もう一か所止めちゃえばいいじゃん~!!
簡単~!!
失敗かな?と思っても、ざっくり止めちゃえばよいので、むしろ失敗なんてないんです!!
お好みですが、顔周りはちょっとおくれ毛を出した方が個人的には好みです~
そして、耳の植えは1センチくらい髪をかぶせてあげると、印象が柔らかくなると思います~
この部分
ロッカはパーマがかかってるので、おくれ毛を出すだけでクルンとします。
かかってない方はコテで巻くか、できない方は、耳上をかぶせるのだけでも良いと思います。
おくれ毛を出すとパサついて疲れた感じが出ちゃう!
と言う方も沢山いらっしゃいますが、
パサつきを防ぐにはスタイリング剤を付けないと中々おさまりません。
今回は最初に全体に薄くつけただけですが、指でまとまれば、パサつきはなくなります~
つけるのは、ほんのちょっとで良いんです~
ただのピンより、デザインピンだと何個留めても可愛くなるので、
失敗した!と思ったら、やり直すんではなくピンをもう一つ増やしてみる方が楽かもしれません~
お試しくださいませ~
ロッカ
ご予約、ご来店の方はお読みくださいませ~
☆