岸根公園・白楽・六角橋の美容院|白髪染め・縮毛矯正ならRocca hair&make(ロッカ ヘア&メイク) 湿気。雨の日はドライヤーをかけてから。

今日は雨。

雨の日は湿気がね・・・ボサボサ髪が出やすく、広がり髪orペチャンコ髪になりやすいです。

 

 

 

岸根公園・白楽・六角橋の湿気を吸ってしまう髪に困ってる女性へ

湿度が高い日。雨が降ってる日は、髪が湿気を吸っていつもと違う!広がる!もじゃもじゃする!!

と言う方多いと思います。

特に40代50代の女性は白髪染めをしてる方も多く、ヘアカラーをしてる髪は、より湿気を吸ってしまうんです。

ダメージのない髪の方でも、そう。

40代50代以上の方に多い「髪の空洞化」

髪の内部に隙間が出来て空洞になってしまうんですが、この隙間が湿気を吸ってしまうと、髪が「ちょっと濡れてる状態」になります。

コレが中々厄介なんです・・・

 

 

私も湿気を吸いやすい白髪染め髪に縮毛くせ毛なので気持ちが良く分かります!!

誰にも迷惑をかける事はない髪

でも、湿気を吸った髪は、いつも以上にもじゃもじゃするんです!!

ものすっごく!ストレス!イライラします!!

昨年6月の私

岸根公園・白楽・六角橋の美容院|白髪染め・縮毛矯正ならRocca hair&make(ロッカ ヘア&メイク)モシャモシャくせ毛とはコレの事です。

イライラするーーーー!!!!

 

 

湿気対策

そんな「イライラ」をちょっとでも和らげるために、雨の日は、ひと手間が大事!雨の日や湿度が高い日の髪対策。お伝えします。

 

どうして髪が湿気を吸ってしまうのか??

そもそも、髪が湿気を吸ってしまうことは、誰でも知ってますよね!?

髪はスポンジのような性質を持っているんですよ。

乾いた髪=カラカラに乾いたスポンジ

水分を吸った髪=水を含ませたスポンジ

のようなものです。

湿気は空気中の水分なので、乾いた髪が吸ってしまうんですね・・・

特に白髪染めを始めとしたヘアカラーをしてる方。

や他薬剤を付けたことのある髪や縮毛の方。

髪がダメージを負うと「毛の空洞化」が起こります。

髪は元々、毛の内部がしっかり詰まった状態なんですが、薬剤によるダメージや

縮毛タイプの髪質の方は、元々キューティクルの間が空いてる方が多いので

より多くの空気中の水分を吸ってしまいます。

なので、白髪染めをされてる方は、湿気をより吸いやすいんですよね・・・

そして、「髪の空洞化」は何もしてない髪にも年齢を重ねると起こるんです。

いわゆる老化ですね。

 

 

 

髪にドライヤーを当ててください!!

湿気の多い日は、スタイリング剤やヘアアイロン・コテの使用をおススメしてますが、

その前に!!ちょっとひと手間!!

見た目乾いてる髪でも・・・湿気を吸っています。

雨の日や湿度の高い日は、ドライヤーで熱風を当てて吸い込んでしまってる湿気を飛ばしてからヘアセットすると良いです。

特に「○○イオンの出る」「ダメージ無し」などと言ったドライヤーは、

元々、オーバードライ(乾かし過ぎ)を防ぐ目的で、髪の水分を飛ばし過ぎないよう調節してくれるものが多いのでモケモケした毛が出やすい・・・

湿気を吸った髪は、更にしける。

生乾きの洗濯物のようです。

特にヘアアイロンやコテを使用してる方は、一度ドライヤーをサッとかけてから使うとダメージもかかりずらくなります。

 

 

必ずスタイリング剤を付ける事!

湿気の多い日は、ブローやヘアアイロンした後は必ずスタイリング剤を付ける事!

スプレーでもオイルでも、お手持ちの物で良いかと思います。

ポイントは、必ずセットした後につける事!

ヘアセットを湿気を髪が吸う前に、コートしてあげるイメージです。

スタイリング剤ににもよりますが、殆どの場合が「つける=直る」ではないので

直す。又はセットする。をした後につけるのが鉄則です。

*乾かす前につけるアウトバス系は除く

これだけでかなりヘアスタイルの持ちが違うと思います。

 

湿気で髪が広がる方のスタイリング剤

いつも通りヘアセットした後←ここ大事

油分の配合されてるスタイリング剤をつける事が大切!

例えば…ワックスやクリーム、バームなど。ロングの方やサラサラ感を出したい方はオイルでも良いかと思います。

髪が湿度を吸ってしまう前にコーティングするイメージです。

この時注意するのは、水分を含んだスタイリング剤を選ばないこと!

例えば…ヘアミルクやサラサラウォーターなど。

水分は湿度と類似なので、つけた途端広がってしまいますので要注意です!

 

 

湿気で髪がぺちゃんこ髪になる方のスタイリング剤

いつも通りヘアセットした後←ここ大事

ヘアスタイルをキープ出来るスタイリング材を選ぶ事

スプレーなどですね。

油分の多いスタイリング剤は、質感が重くてつけ過ぎるとぺちゃんこになりやすいので、付け方に注意が必要ですが、

バームやワックスなども良いかと思います。

湿度を吸った髪は、重くなり、ボリュームがほしい所がダウンしてしまいます。

スタイリング剤も重くなりずぎない物が良いかと思います。

 

 

広がる髪やぺちゃんこ髪、両方に言えることは…

何もセットせずに、何かつけてどうにかしよう〜

とすることはNGです!

湿度の高い日の髪は、スポンジのように湿度をどんどん吸っていきます。

一度吸ってない状態にしてから、スタイリング剤を使いましょ~

必ずいつも通り、ヘアセットして形を作ってからつける事が重要ポイント!

湿度を吸ってない状態をなるべくキープするイメージです。

スタイリング剤は、普段付けない方もいらっしゃいますが、

普段通りでは髪が収まらない時は、積極的に使うことをおススメします。

見た目もさることながら、自分自身のイライラ解消にもつながりますよ。

 

 

岸根公園・白楽・六角橋でスタイリング剤に迷ったらRocca hair&makeへ

スタイリング剤は世の中に沢山有るので、何をどうつけるか??

迷う方も多いと思います。

基本的には、ご自身のお気に入りの物があればそれを使って、使いこなすと良いです。

岸根公園・白楽・六角橋の美容院|白髪染め・縮毛矯正ならRocca hair&make(ロッカ ヘア&メイク)スタイリング剤は何を?どうつけるか?が重要です

選べないーー!?

と言う方は、ご相談くださいませ。

 

40代50代の女性の方へ

40代50代の更年期世代の方は特に日々髪質が目まぐるしく変化します。

何らかのトラブルをその都度解消していく事。

そして、事前に予防する事。

が、遠回りに見えて、案外近道だったりします。

何かを対策するときに、髪自体が対応できる状態を常にキープしておく事はとっても大切です。

髪が傷んでるから・・・

老化で髪が弱ってるから・・・

と思ってる方の中で、実は原因がそれだけではない方もいらっしゃるんですよ!

ヘアケアの基本中の基本!ご自宅のシャンプー&トリートメントは適切ですか??

美容師さんの多くが市販のシャンプートリートメントを進めない大きな理由の一つに

「皮膜の酸化」があります。

これね、髪の表面にべったりくっつくんです。

時間が経つと、パサパサ毛、うねり毛になって行きます。

ダメージや老化の現象とよく似てるんです。

そうなると、「湿気」や「汗」「冬の乾燥」「白髪染めによるダメージ」など色々なトラブルが起こった時、

皮膜が髪に残りすぎて、何をやっても効果を得られません。

髪につかない!入っていかない!!

髪にストレスを感じたら、先ずはヘアケアの見直し!

そして、対策をしていくと改善できるかもしれません。

ロッカ