葉っぱが開く・・・対処法
おはようございます~
本日土曜日~
開店します~
先日・・・
昨年末から多肉植物を育て始めたお客様から
「ものすごく葉っぱが開いてきちゃったんだけどなんでーー!!」
とご質問がありました。
何かヒントになれば幸いです。
冬は、お水を切り気味で寒さをしのぎながら直射日光にしっかり立てるとギュギュっと葉っぱが閉まってきます。
↑春の植え替え前の状態
このギュっとお団子のような形が好きな人が多いです。
私もその一人~可愛い~
しかしながら、この成長期の時期、お水の上げ過ぎや日光不足だとぎゅっと締まっていた葉っぱが開き過ぎてしまいます。
↑ロッカの入り口の最近の多肉植物・・・開き気味・・・涙
完全に日光不足です。
しっかり日光に何日か当てると中心から少しづつ葉っぱが上を向いてきますが、一番外の葉っぱは直れない事が多いです。
なので出来るだけ葉っぱが広がらないように注意します。
条件が整ってると多少防ぐことができます。
☆4時間以上しっかり外に置いて日光に当てる。
☆お水は晴れの日が4日以上続く日を選んで、鉢の中がしっかり乾いてからたっぷり上げる。
☆直射日光が強い場所に置く時は多肉植物が焦げてしまうので少しだけ遮光する。
☆風通しの良い場所を選ぶ。
湿度が高い時期に一番注意するのは「蒸れ」なんです。
鉢の中が中々乾かないと根っこが蒸れて死んでしまうので、心配な方はお水揚げを少しお休みしても良いかもしれません。
お水を上げなくても死なないのが多肉植物の優秀な所でもあります。
是非やってみてくださいませ~
ロッカの入り口は今の時期晴れてても2時間くらいしか日が当たりません。
お休みの日はシャッターが閉まってるので風にも当たりません。
なので、どうしても茎が伸びたり広がってしまいます。
ある程度はしょうがないですが、他の物よりお水を控えめにしていますよ~
ロッカ
コロナウィルス感染予防対策のお願い↓
木曜日はご予約状況お知らせ~5/12~5/19ご予約埋まり次第更新してます。
5月のお休みのお知らせです~
☆