行って!観て!買って来ましたー!②
おはようございます~
本日土曜日~
開店します~
昨日の続き・・・
購入した多肉植物は、この7個
見たことない方は不思議かもしれません。
キッチンタオル巻き巻き状態で売られています。
この多肉植物屋さんは韓国からの輸入苗が多いので、ご覧の通り
根っこがない状態で販売されています。
常連さんでも他の園芸店で買ったら「根っこが無かったーー!!」とビックリされてた方がいらっしゃいましたが
韓国から輸入されてる苗は、根っこ付だと輸入でき無いそうで、根っこがとってある状態で売られてる事が多いです。
根だしして売ってる所も有りますし、根っこがないまま鉢に乗っかって売られてることも有ります。
以前行った横浜市内にあるサボテン屋さん「カクタス広瀬」さんがそう↓
この時買った多肉植物は鉢に乗せてあるだけの状態で売られていました。
まぁ、どちらでもお家に持ち帰った後の管理はそんなに変わりません。
このままポットに植えてから根っこが出るまで待ってる方法も有りますが
私はこの巻き巻き状態で根っこが生えてくるのを待つ派です。
中々根っこが生えない場合は土の表面が濡れる程度にお水を上げたポットの上において置く事も有ります。
ちょっと蒸らす感じだと根っこが生えやすくなったりする時も有ります。
1ミリでも根っこが生えたら、即お水!
根っこが生えないとお水を吸わないので、生えてきたら少量を頻回あげます。
種類にもよりますが、この種類は12月下旬ころから2月上旬くらいまでほとんどお水を上げないので今のうちに出来るだけ元気にしておく為です。
秋は成長期なので今が最後のチャンスですよ~!
ペーパー取る時、ちょっとドキドキして楽しいんですよ~
出てるの?出てないの??いたいな
コレなんかはちょっぴり発根
嬉しい~
直ぐポットに植えてお水を上げても良いんですが、
本体が為になった時の保険で葉っぱを取りたいので、私は根っこの部分を直接お水に2日程つけておきます。
そうすると、お水を吸った葉っぱが元気になるのでその後、更に3日位そのままおいて置きます。
葉っぱを取る時は、元気な葉っぱの方が葉っぱからも根や目が出てきやすいように思います。
しかしながらパンパンにお水を吸った多肉の葉っぱは取りずらいので少しおいて置きます。
そうすると取りやすくなる。
育成がベテランの方は、買った直後に葉っぱを取ったりするそうですが、私はその後の管理がいまいち下手くそなので元気な葉っぱが好ましいです。
鉢に植えた後でも取れますが、こんな風に鉢と上部に隙間が出来てしまいます。
隙間が空くと、葉っぱの形が変に成長するような気がするので、購入して直ぐの物はなるべく植える前に採るようにしています。
今回の買い物は、私にしてはいつもよりちょっとだけ贅沢な多肉植物(金額がね・・)なので、お世話もビクビクしますが・・・(笑)
普段多肉植物のイベントは土日が多くて、仕事柄滅多に行けないので、平日に行けるのは実際に見て購入できるのは貴重なチャンスでした。
欲しいものは2つしか買えませんでしたが、
(それなのに結構買いましたが・・)雰囲気も味わえて楽しかったです~
一緒に行った友人は、多肉植物初購入でしたが、普段観葉植物を育ててるので見た目で可愛い〜と思ったお好みの物を選んでましたよ〜
3年半前にこの多肉植物屋さんの色々詰め合わせセットをネット購入しました。
私の育て方が下手くそで、10個中2個は失くなってしまいましたが、残った8個は今も元気に育ってくれています~
ホームセンターなどの苗に比べて、苗自体が元気なものが多い様にも感じます。
今回購入したのもじっくり育てて楽しみたいと思います~
ロッカ
コロナウィルス感染予防対策のお願い
木曜日はご予約状況お知らせです~10/27~11/3
11月のお休みのお知らせです~
☆