頭皮のかゆみの原因
おはようございます~
本日月曜日~
開店します~
頭皮がかゆい方増えてます!!
ジメっと湿度が高い日は、ジトっと汗をかきます。
夏の汗より今の時期の汗の方が、頭皮の毛穴に貯まりやすいんですよ!?知ってましたか!?
以前秋の「フケが出た時の対処法」でもブログに載せました
頭皮には、皮脂や汗などを栄養とする特定の菌がもともと住んでます。
この菌は悪者ではありません。
頭皮に潤いをもたらしたり雑菌や細菌の侵入を防いで頭皮の健康を守ってくれてるんです。
だから、菌は必要!!
ところが!!
何らかの理由で皮脂やこの働き者の菌のバランスが悪くなる
・・・
っというお話でフケが出る頭皮環境の状態をお伝えしたわけなんですが、
頭皮のかゆみもこの「菌のバランス」が崩れて出てくることが多いんです。
菌は、皮脂や汗などを栄養にするので、コレが過剰に増えたり減ったりするとバランスが崩れるんですよね・・・
そうすると頭皮トラブルが起きる
菌の増える減るで症状は様々ですが、今の時期の頭皮のかゆみの原因は皮脂性が殆どです。
1.菌が過剰に増殖する条件がそろってる頭皮は脂性。
①頭皮の皮脂の過剰な分泌←菌の過剰増殖
②髪がきちんと洗えてない為に皮脂の老廃物が頭皮に貯まる←菌の過剰増殖
③シャンプー剤などが頭皮に残ってる為に老廃物が頭皮に貯まる←菌の過剰増殖
ちなみに冬のフケはこちらの性質
2.菌が減少しすぎてしまう条件がそろってる頭皮が乾性。
①頭皮の乾燥←菌が減少
②シャンプーのし過ぎで皮脂がなくなる←菌の栄養がなくなる←菌が減少
菌のバランスを保つためには先ず、菌の増殖又は減少してる状態を元の環境に元してあげる事が必要なんです。
①シャンプー剤をつけすぎない←菌の増殖・減少を防ぐ
②しっかりすすぐ←菌の増殖を防ぐ
③髪を乾かす←菌の増殖を防ぐ
とにかく湿度の高いこの時期は毛穴の奥までしっかり洗ってしっかりすすいで濡れた髪のままにしない事!!
タオルだって濡れたままおいて置くと生臭くなりますよね!?
臭い原因は菌の繁殖。
頭でも起こります。
頭皮がかゆい方はやってみてください~
ロッカ
これを先ずやってみて、改善しないようなら別のアプローチが必要なわけです。
コロナウィルス感染予防対策のお願い
木曜日はご予約状況お知らせです~
5月のお休みのお知らせです~
☆6月のお休みのお知らせです~
☆