黄金細葉万年草。カットの季節
おはようございます~
本日月曜日~
開店します~
梅雨時期に貴重な晴れだった昨日
今日もお日様が出るようです~
暑いけど晴れって嬉しい!!
さて、昨年にお裾分けした多肉植物が見事に成長したお写真を見せて頂く事が多くなってきました。
お裾分けでちょこっとづつ入れたこちら
黄金細葉万年草
別名ゴールデンカーペットともいわれていて、グランドカバーにも使われています。
多肉植物ベンケイソウ科セダム属です
雑草系セダムと呼んでる人もいる位、ほっといても育ちます。
黄金細葉万年草は他の多肉植物と違って、とにかくお水が好きなんですが、蒸れに弱いので、蒸れてなくなっちゃう前に、もりもりに育った方は今の時期にカットした方が良いかと思います。
カットのやり方
↓鉢を大きく移し替えたい方はココから
鉢からそのまま抜きます。
細かい根がびっちりなのでハチの形のまま
下の方だけ根鉢を崩します。コレすると新しい健康な根が育ってくれますよ~
細くてばらけやすいのでそーっとそーっと・・・
大きめの鉢を用意したらそのまま土を崩さず入れる
足りない土を足します。土はなんでもよいです。
無事に鉢ましが終わったらいよいよカットしていきます~
↓鉢を変えない人はココから
かきわけて中を良く見ると茎の部分が伸びてます
密集しすぎると風邪通しが悪くて蒸れやすいのでカットします。
この上の部分をつまんで雑にカットします
そうするとこんな感じになります。
はげ山~コレで完了~
これだけ!!
あとは雨に濡れるところにおいて置けば気が付いた時にはもりもりに育ってます!
カットした上の部分は・・・
別の鉢において置くのも良し
鉢ましした元の株の周りにおいて置くの良し
とにかく、土の上に乗せておけば勝手に育つ
寄せ植えのアクセントに使ってる人も多いです~
黄色って中々ないので便利です
つまんで差し込むだけ。
・・・ただ、黄金細葉万年草は他の多肉植物よりかなりのお水好きなので、寄せ植えに入れる場合は育つことが難しいです。
色が綺麗なので、1回だけのつもりで、沢山増えたら入れてみると良いと思います。
ご自宅でもりもりになってる方は是非やってみてくださいませ~
ロッカ
木曜日はご予約状況お知らせです~6/16~6/23
木曜日はご予約状況お知らせです~6/16~6/23
コロナウィルス感染予防対策のお願い
コロナウィルス感染予防対策のお願い
6月のお休みのお知らせです~
6月のお休みのお知らせです~
☆